ぜんぶひっくるめて旅。
こんにちは。
趣味は知らない土地を見て回ること = 旅行です。
写真はカリフォルニアのサンタモニカビーチ。
(一度は行ってみたかったセリフ)
国内外いろいろと訪れてきましたが、
十人十色ならぬ、十旅十色
いろいろなかたちの旅がありました。
そして楽しいことばかりではないのも旅ですよね。
私の最初のトラウマは、大学2年の冬、
短期研修で3週間アメリカ・ウィスコンシン州を訪れた時。
帰りシカゴ行のフライトが猛雪のため 遅延 遅延 遅延。
何もない小さな空港で、朝の7時から夕方の4時まで待ちぼうけ。
その時、これが旅の醍醐味なのか・・・と
開き直ったことを覚えています。
次の失敗はシアトルへ行く時(これ誰にも言ってない)
搭乗時間になっても、人という人が集まらず
これはおかしい、と変な汗をかいていたら
座席とゲート番号を間違えていることを出発5分前に気づく。
すぐスタッフの所に行き、〇NAのお姉さんの
「大丈夫ですよ。今伝えておきました ニコッ」にどれだけ助けられたか。
そこから一緒にいた先輩と猛ダッシュ。おかげでフライト、よく眠れました。
振り返ると飛行機の移動でアホばかりしているなぁ、と。
セキュリティー通ってからチケット無くしたり、
重さオーバーで、その場で荷物解体作業開始したり、
大ざっぱな性格がにじみでていますねぇ。(もちろんB型です)
自分で起こしたトラブルもあれば、やむを得ないトラブルもあって、
そのたびに瞬時に考えたり、待ち続けたり、
そういう状況のくぐり抜け方や過ごし方みたいなものを
(少しは)身に着けたんじゃないかなぁと思います。
しかし楽しい時間というのは、そういうことも思い出にしてくれて
だから何度も あ~どっか行きたい。
ってなってしまうのでしょう。。旅の連鎖。。
それと旅先で偶然出会ったお店や人々、空気とか匂いとか風景とか、
時間が経つと忘れるかも知れませんが、
たぶんどっかで覚えていると思います。
なぜこう思うのかというと、
初めて行く場所なのに、 なんか前来たことあるな~
って思ったことが時々あるからです。あくまで予測です。
なーんて学生が何生意気言ってんだよ~
(笑)
でもこれもしたい、あそこも行きたいって
いろんな意味でしばりがないのも学生なのではないかと思います。
またそのすんごく限られた(特にお金)学生っていう立場でしか
経験できないことだってあると思います。ちょー格安ホステルに泊まるとか。
安上り旅行、大好きです。ピース
そしてもうすぐ黄金週間ですね。
わたしは地元に帰ったりしようとおもいます。
すこし空けてから、関西の古都の方にも出没します。
・・車窓からの眺めが好きなわたし、
夜行バスってのが、唯一の難点ですねぇ。
ではまたっ
0コメント