人とテクノロジーと能力
こんにちは。
コンピューター関連は担当ではないので、お手柔らかに。。。汗
スマートフォンアプリ編
これずっと使ってましたね~~
もしくは自動設定し、時間制限の中で読むという
プレッシャー戦に挑戦できます。(叩かれて伸びる派です)
もう知れに知れ渡っているサイトかもしれませんが、一応ね。
ここが一番見やすく、分かりやすく、親切であると私は感じています。
最安値を探してくれるのも上手い。(多分)
経済活動を一括にまとめ、分かりやすく表示してくれるアプリです。
特に海外にいる際の資金管理は重要かと・・帳簿も出来ないですし・・
という点で更新はマメにしていました。
またその土地のローカル紙や情報サイトをフォローしておけば、
大きな情報源となり、興味のあるイベント等に
簡単にアクセスできるようになるかもです。
バスに乗っている間や、何かの作業中に
英語を聞き流しておくだけでも良いと思います。
(といいつつ旅行や世界遺産のチャンネルばかり購読する人)
TV映画ドラマ編
地上波やyoutubeもいいですが、
パソコン一台とネット環境があれば、
という手軽さと、コスパの良さ、また見やすい字幕が
良い学習教材になったように感じます。
確かに語彙や慣用句を知ることができ、
考えてみるのが効率的かなとも思います。
わたしの場合、普段日常でよく使われる会話が含まれているのか、
に重点を置いていました。
司法関係など専門的単語がどしどし出てくるドラマではなく、みたいな。
シュールな面白さ、テンポの早い、機転のきいた会話や言い回しが
バンバン耳に入ってきます。これはほんまにおもろい。
わたしたちの生活で欠かせないもののひとつとなっている
メディアやスマートフォンなどですが
その中から自分に合った方法を選び、正しく使い、
その多機能性に依存しすぎないのが
賢い使い方ではないかと思います。
例えばSiriに頼りすぎたら、究極のめんどくさがり屋さんになっちゃうとか。
リブ ライフ ベター でいきましょう。
0コメント