可愛い子には旅をさせろ in 北欧①

こんにちは。

タイトルですが、ことわざです。

引用です。ノリです。

取り急ぎご報告を。



虫たちもむくむく活動しだす季節になりまして、

私達人間も、アウトドアシーズンですね!

こちら西の方はとても心地の良い天気です。

個人的なことですが、来週はアメリカの友人と会うために

あの二大古都へ行って参ります・・が

天気予報を見ると、

なんか、めっちゃ、暑そう、、、

盆地、恐るべし、、


また留学後にやりたい事のひとつであった、

日本全国? 編集・出版社の旅(不定期更新)も始動し始めようとしています。(初耳)

また追々、記事あっぷしたいとおもいます✑



そして今回は、うってかわって涼しげなエピソード。

ずっとキロクしたかった、

三月末に訪れた北欧旅行について綴りたいと思います。

(本当にめっちゃ話題変わった)




今回私が立ち寄らせて頂いたのは、デンマークスウェーデン

(一度は行ってみたかったセリフ)

いわゆる、スカンジナビア諸国です。

滞在先や食事まで、すべて現地に住む叔母家族のおんぶにだっこ。

もう頭が上がらないとはこういう事ですね。


主に滞在したのはスウェーデンですが、まずは三日目に訪れた

お隣はデンマークについて。



スウェーデンの南部に滞在していたので、

デンマークへはフェリーで約20分ほど。

出発前から既に対岸に見える程近い距離で驚きました。


ついてすぐ、首都コペンハーゲンに向かう前に

Frederiksborg castle というお城に連れて行ってもらいました。

最も古い部分は16世紀にフレデリク2世さんによって建築されており、

現在は国立博物館としてその壮大な姿を残しておられます。

このお城、本当に大きかった、、!権力、、!

そして内装も、世界史の教科書で見たような、あの、

  ルネッサンス!!!!!っていう感じ



単一色で統一された部屋、壁一面絵画で埋め尽くされた部屋、

豪華絢爛という言葉を、人生で初めて本気で使いました。


日本のお城や城下町も大好きですが、

ヨーロッパの良いところって、こういった古い建築物が

まちのあちらこちら、というか

現在進行形で人々と共存しているところだと思いました。

これ、築200年の建物だよ~ と街中でさらりと言う叔母。おぉ、、



そしてトップ画像にもあった、首都はコペンハーゲン

想像通り、いや、想像を超えて素敵な街並みでした。


開放的なまちの雰囲気、水辺のオープンテラスでのんびりする人々、

その雰囲気を一層引き立てるアコーディオン弾きの群衆・・・

ここは、おとぎ話の国? 

(あながち間違いではない)



完全なる観光客目線でお送りしていますが、

半日の滞在での、私の個人的なデンマーク(コペンハーゲン)

の印象をまとめてみます。



❶まち、人、雰囲気が洗練された飾り気のないスタイリッシュさ。

 

シンプルなのに、センスを感じる・・・これが日本でも人気の

 北欧デザイン、というものでしょうか。ひとつひとつのものが可愛らしい。



❷物価はそこそこに高い


 洋服や雑貨などの買い物は同じ感覚で特に不自由せず、

 それよりも食事や軽食をとる際に感じました。

 (食事で思い出しましたが、デンマークで鶏肉を食べる時は

  注意が必要だそうです。サルモネラ菌の関係で)

 空港で買った水とサンドイッチは計1300円ほどしたんスよ・・



❸アジア人がめっきり少ない


 通り過ぎる人でアジア系の人々は見かけた記憶が・・・というほど少ないとおもいます。シアトルを見て来たから余計でしょうか。

 sushiとかアジアンレストランは結構見ました。



・・もっとないのかよっ と心の声が漏れそうなのは十分承知ですすみません。


言葉に関しては、英語がもう全然使えます。

北欧諸国の人々は本当にものすごく英語が堪能で、

しかし街中の表示などはもちろん現地語なので、

口に出して聞くまでは大変かもしれません。

でも、英語ひとつあれば、違う国の人とも会話が出来る。

私はここに自分の世界の広がりを感じました。ぶわっと。

英語の有用性、ですよね。

あと聞いたところによると、

デンマーク語とスウェーデン語、

似ている部分もあるそうな。 へぇ~

これがヨーロッパの言葉たちの面白さですよね。



ロイヤルファミリーが住んでおられる宮殿の一部with兵隊さん

建物自体に囲いも塀もなにもなく、本当に王族さまが住んでいるの?

と疑うほどオープンすぎてびっくりしました。



あと、スウェーデンへ帰る途中、国境でパスポートを提示する

場面があったのだけれど、以前はそれがなかったみたいです。

やはりヨーロッパ全体で緊張状態が続いているようです。



今回はニューハウン(トップのカラフルな家々が連なっているところ)

や町のメインストリート、老舗デパートなど、

代表的な場所を巡ることが出来ました。感謝

もっと回数を重ねたら、もっとディープなところにも

足を踏み入れてみたいな、なんて思いますが

いつのことになるでしょうか・・・ね



あ、最後に、

街全体がとても風情ある石畳なので、

且つ石畳って長時間歩くと足にくることが判明したので、

動きやすい履き慣れたシューズで行かれることをおすすめします!

(最後にこれかい)




②へつづく......

0コメント

  • 1000 / 1000