ともだちの日
こんにちは。
長崎(九州?)では仕事が出来る人のことを
”さばける人”といいます。
今では私も一番使うワードかもしれません。
先日6月8日は”National Best Friends Day”なるものだったそうです。
日本のカレンダーは・・・”鳴門大橋開通記念日” おぉ~
ちなみに作曲家のシューマンの誕生日らしいです。
いろいろありますね。毎日が記念日ってやつですね。
Best Friends Day = 親友の日・友達の日
自分はこういったことには疎いのですが、
当日あらゆるSNS上で、各々の友達に感謝のメッセージや
一緒に撮った写真がアップされていました。(特に米国圏)
何だか楽しそうやなぁ、と拝見しながら、
私も自分の友達を想ってみました。
アパートの上に住んでいる、バイト先の某ドーナツチェーン店の
社割で買ったドーナツをいつも分けてくれる友達、
なぜかいつも後ろから目隠しを
してくるのがあいさつ代わりの友達、
待ち合せの時「あれ、どこだろう」といういじりに、
「ここここ、ここにいるよっ!」と返してくれる小柄な友達、
そして海の向こう側にいる、
私の名前をアルファベット表記で呼ぶ友達。
いろんな友達が
私の人生を彩ってくれていて、
それってこの上ない幸せですよね。
きちんと噛みしめねば、と思います。
また友達は私にとってこの一言で表しきれない程
たくさんの大きな意味を成しています。
一方で信友や心友など、色々な表し方がありますが、
私にとってはみんな友達で、
出会った場所や、一緒に過ごした時間の長さは違うけれど
みんな大切過ぎる友達です。
でも不思議と、出会いは覚えているのに
どうやって友達になったのかはあまり覚えていません。
あの時からかな?いや、あの焼肉行った時からか?
お姉ちゃんは妹が生まれた瞬間からお姉ちゃんになるし、
お医者さんも国家資格を取れば事実上そこからお医者さんですが、
そう考えると、友達って不思議な関係ですね。今気づいた。
しかしずっと一緒に居れるわけではないし、
結論から言うと、自分の道へ進むためには
一人で歩んでいくわけで、
自分も今、そのスタート地点に立っていて、
不安なときもありますが、
そんな時に私の中で確実に、
友達が心のより所になっていて、
見えない安心感を与えてくれます。
みんなありがとう。
そうです、皆さんお分かりのように
私は友達に頼ってばかりの人間で、
いつも頭が上がらない思いなので、
best friends dayのあらゆる投稿を見ながら、
もしこれが友達への感謝を伝える意図のものならば、
・・・・・私いくつ投稿せんば(しないといけないの)・・
と一人心の中でつぶやいたのでした。
happy friends day~!
0コメント