野菜をもらう21歳

こんにちは。

暑いから窓を開けたいけれど、灯りに虫が集まってきます。

どなたか、夜間の良い窓の開閉方法教えてください。



昨日、大学からの帰り道を歩く私の手には

ノートパソコンとジャガイモがありました。

スーパーには行っていません。

わりと自炊をする、とこぼしていたら

友達のYちゃんがおすそ分けしてくれました。いぇいっ

このジャガイモちゃんたちは、彼女の実家で作られたもので、

皮が赤いのは、赤土で育ったから、と言っていました。

そしてもうひとつ教えてもらったのが、

長崎県はジャガイモの収穫量が全国2位らしい。

1位の北海道と大差はあるが2位らしい。

・・・へぇ~~~~~!

長崎は言わずと知れた元祖国際港、

この地から伝来したものは数知れずですが、

今日における〇〇の生産高とか、シェアとか、ランキングとか

あまり気にしたことが無かったので、調べてみました。

ででんっ


◆島の数、日本最多。(離島振興法指定友有人島)

◆びわの収穫量日本一(どうりでまつわるスイーツが多い)

◆ペンギンの種類日本最多(かわいい)

◆カステラ支出額日本一(問答無用)

◆小学校、アスファルト道路、女性大臣、の事始め(番外編)

〈びわ・カステラともに平成26年データ〉


まだまだ面白いものがたくさんありました。

自動車学校の先生曰く、長崎は平和なので

警察官が用なしで道路に良く立っているのため、

シートベルトの着用率も全国一だそうです。

建物が水平な所に建ってない率とかぶっちぎりでトップだろうなぁ。多分。



話はブレブレにそれましたが、はい、友達に実家の野菜を頂いたんです。

一人暮らしには一番嬉しいおすそ分けです。感謝。

私の地元でも、完全無農薬・安心絶品新鮮野菜を

ご近所さんから分けてもらうのは当たり前の光景でしたので、

今思ってもあれは最高に贅沢でお得でしたし、

なんといってもあのご近所さんや友達農家さんとの

距離感が温かかったっす!

そして私も大学生になって知らない土地に住んでいても

その距離感を感じることが出来て

最高に温かかったっす!!

自分でもたまに思う事は、性格の問題プラス、

田舎とまちの人の距離の取り方って

少しちがうと思います。警戒心というか。

知らない人と挨拶や会話をするとか。

人口はすべてを物語るんでしょうかねぇ。


今日は脱線しますね、すみません。

はい、友達にジャガイモを頂いたんです。(けっこう戻る)

揚げ物はあまりしませんが、素材の味を楽しみたくて

あおさと塩をまぶしてフレンチフライにしました。

ベスト・ポテト・エバーでした(真顔)

そういえば以前は違う友達から

タケノコなんかも頂いたことがあります。

シンプルに煮物にした気がします。

ベスト・にもの・エバーでした(タケノコ様様)

皆さま、お野菜、こちら随時受け取り可能でございます!黙





私は思う、

(女子)大学生の会話の中で、

つけまとパンケーキじゃなくて

ジャガイモとニンジンがでてきたら

めっちゃ素敵じゃないですか。













Saki

大学生が行った、見た、聞いた、感じた

0コメント

  • 1000 / 1000